当事務所の理念
何でも相談しやすい行政書士
遺言や相続に関すること、その他の法律に関することで、気がかりなことがあるけれど、「どこに相談していいか分からない」ということはありませんか? あるいは、一度相談したことはあるけれど、「どうも話しにくかった」「言いたいことが言えなかった」というご経験はありませんか?
小島太行政書士事務所では、サービス業出身の行政書士が、お客さまのお話に真摯に耳を傾けることから始めます。お話をじっくり、しっかりお聞きして、お客さまにとって最も適切な方法をご提案します。お客さま目線で対応する「町の法律家」にお任せください。
面談は、当事務所にお越しいただいて行いますが、お客さまのところにお伺いすることも可能です。その後、業務をお引き受けすることになった場合はメールやお電話でのご連絡も増えてまいりますが、大切なお話のときなどは、できる限り対面して進めていく方針です。お互いに信頼関係を築きながら進めていくことをモットーにしています。
当事務所の特徴
相続・遺言のプロフェッショナル
この地域で、相続および遺言書作成のプロとして貢献してまいりました。
相続に関する不動産業務も請負
不動産資格を持っていることから、相続した不動産を販売し相続税に充てるまでの一連の手続きを、一貫して行うことができます。
サービス業出身の行政書士
通り一遍の対応で済ませず、お客さま目線の行政手続き、法務、法律関連のご相談を承っております。
「士業」ネットワークを駆使
行政書士の範囲を超えたご相談は、提携する弁護士、司法書士、税理士、社労士の先生方と協働でご対応し、お客さまのお困り事の解決を目指します。
初回60分のご相談料は無料
堅苦しく時間を区切らず、60分のお時間が少々過ぎても追加料金はいただきません。お気軽にご相談ください。
行政書士紹介
ごあいさつ
皆さまこんにちは、行政書士の小島太です。私は現在、士業を通して地域の皆さまに貢献すべく奮闘しておりますが、実は50歳まではサービス業に就いておりました。大学卒業後、名古屋の松坂屋に就職し、百貨店業界でお客さまと接してきたのです。当時は周囲の方から「いいところで働いていますね」とか、「将来は安泰ですね」と言っていただいたものです。しかし、人間の職業には向き不向きがあり、「自分にはこの仕事は向いていないのではないか?」と思い始めておりました。(何が不向きだったのかは、直接お会いしたときにお尋ねください)
法務知識の重要性を痛感
そんなある日、私の親族の会社が倒産してしまいました。債権者から「負債を払え」との再三の連絡があり、どうしたらよいか困っておりましたところ、会社の法務で対応の仕方を教えていただき、何とか乗り切りました。この経験から、人生において法務および法律知識を持つことの重要性を痛感しました。そして50歳の時に松坂屋を退職。いくつかの資格の中から、行政書士が幅広い分野で活躍でき、町の法律家として地域の皆さまの良き相談相手となっていることを知り、不動産会社に勤めながら、資格を取るべく勉強を始めました。
50歳を過ぎてから猛勉強
このときの1年間は、不動産会社の仕事、食事、風呂、睡眠以外はすべて勉強時間。週2日の休日は、1日10時間以上勉強しました。大学受験の時よりも真剣に勉強した結果、一度の受験で合格。この経験から、「何事もなせばなる」との思いを強くしました。今でも家族や相談にのってくれた松坂屋の先輩には、本当に感謝をしています。
「士業」ネットワークで対応
現在は、行政書士事務所を運営しながら、地域の弁護士や税理士、司法書士とも連携し、お客さまのニーズに応じた業務を幅広く展開しております。行政書士として皆さまのお役に立てることが生きがいです。遺言や相続はもちろん、その他の法務・法律相談も窓口となってご対応いたしますので、お気軽にご相談ください。
略歴
取得資格
1996年 | 宅地建物取引主任者 |
---|---|
2002年 | マンション管理士 |
2002年 | 管理業務主任者 |
2003年 | 行政書士 |
2005年 | 測量士補 |
2005年 | 申請取次行政書士 |
2005年 | 個人情報保護士 |
2006年 | 個人情報保護コンサルタント |
2007年 | 任意後見コンサルタント(会員) |
2012年 | コスモス成年後見サポートセンター(会員) |
2012年 | 愛知県行政書士会昭和支部相談員 |
事務所紹介
事務所名 | 小島太行政書士事務所 |
---|---|
業務内容 | 相続・遺言・不動産業務 |
所在地 | 〒466-0825 名古屋市昭和区八事本町35 |
FAX | 052-720-3490 |
最寄り駅 | 地下鉄名城線「八事日赤駅」より徒歩5分 市バス「半僧坊停留所」より徒歩5分 八事交差点から車で約3分 |
駐車場 | ※ |
アクセス・受付時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~19:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ― | ― | ― |
定休日:土曜日・日曜日・祝日